こんにちは!ずみです(^ ^)
本日は『着実にお金を貯めるための考え方』ということで、
元リボダルマの私が色々と試してみて思ったことを
お話ししたいと思います(^ ^)
▪️なかなか思うように貯金ができない…
▪️これから頑張って貯金していきたい!
という方に少しでも参考になれば幸いです(^ ^)!
〜私のざっくりプロフィール〜
①元・毎月収支マイナスのリボダルマ
②歯科矯正費用の貯蓄のためシンプリストへ
③無事に矯正をスタートし現在はサイドFIREを目指し貯蓄中
さっそくですが個人的な
お金を貯めるための考え方(手順)は、
① 貯金の目的を整理する
② およその金額を決める
③ 優先順位を決める
です!
以下詳しくお話ししていきます(^ ^)
貯金の目的を整理する
まず『貯金の目的を整理する』ですが、
これは貯金や節約をする上での重要な下準備です!
貯金をするにあたって、
『なんとなく必要そうだからする』
という理由の方も多いのではないでしょうか?
ですが、なんとなく貯めたものはなんとなく使ってしまいがち…。
細かくなくていいので『こういう理由で貯蓄したい』という
道標のようなものはあったほうがモチベーションの維持につながります。
また、無駄遣いしそうになった時に
『今はこのために貯蓄をしているんだ!』と
自分をコントロールするための手綱にもなります。
ですので、なるべく目標を決めてから貯蓄に取り掛かりましょう(^ ^)
【私の場合】
▪️万が一、会社をクビになった時・病気になった時のためまとまったお金を用意したい(いわゆる生活防衛費)
▪️将来の老後資金やサイドFIREするための資金を作りたい(少し先に使うことになるお金)
こんな感じで具体的に設定すると貯蓄しやすくなります(^ ^)
およその金額を決める
続いて、『およその金額を決める』ですが
目的を決めたら次は具体的な金額を設定しましょう!
『とりあえず1000万円!』だと、どうしても他人との比較になってしまい
自分にとって必要な金額かどうかの根拠がないので貯めにくいです。
“自分にとってはいくら必要なのか” を計算していきましょう(^ ^)
【私の場合】
▪️生活防衛費:130万円(半年間の生活費+怪我・病気の治療費)
半年間の生活費:多めに見積もって100万円
怪我・病気の治療費:がん治療だと30万円ほど(平均で100万円ほどかかるらしいですが現状3割負担のため)
▪️サイドFIREのための資金:5000万円〜6000万円
これに関してはさすがに『果てしない…(^ ^;)』と思いました。笑
一応、年間の生活費×25がFIREするための目安です。
年間240万円で生活する方は、240万円×25=6000万円となります。
優先順位を決める
最後は『優先順位を決める』です。
目的を決める段階で一つに絞れてる方はやらなくてOKです。
私のように二つ、もしくは三つとかある方には必要かと思います。
どっちを先に貯めるのか?
比率を調整して同時並行で進めていくのか?
こういうことを考えて実際に貯める金額を配分していきましょう!
私の場合は全体の貯蓄額から、
生活防衛費を8割・サイドFIRE費を2割
と配分して同時並行で貯蓄をしていきました!
ぜひ自分なりのやり方で色々と試してみてくださいね(^ ^)!
以上、個人的な貯金する上での考え方でした。
少しでも参考になれば幸いです(^ ^)
一緒に素敵な貯蓄ライフを送りましょう!
それではまた次回(^ ^)bye
コメント