こんにちは!ずみです(^ ^)
本日は『脱・浪費家!のための節約思考』ということで、
前回の『着実にお金を貯めるための考え方』と合わせて
個人的に効果的だった節約思考をお話ししたいと思います(^ ^)!
▪️なかなか思うように貯金ができない…
▪️これから頑張って貯金していきたい!
という方に少しでも参考になれば幸いです(^ ^)!
〜私のざっくりプロフィール〜
①元・毎月収支マイナスのリボダルマ
②歯科矯正費用の貯蓄のためシンプリストへ
③無事に矯正をスタートし現在はサイドFIREを目指し貯蓄中
さっそくですが個人的な
脱・浪費家のための節約思考は以下の通りです。
① 普段何にお金を使うのかを理解する
② どんな時にお金を使いたくなるのかを整理する
③ ①と②を紐付ける
④『あ、無駄だったな』と思うものを減らしていく
です!
以下詳しくお話ししていきます(^ ^)
普段何にお金を使うのかを理解する
まず最初に『普段何にお金を使うのかを理解する』ですが、
みなさんは普段何にお金を使っていますか(^ ^)?
家計簿をつけていたりレシートを取っておいて
月末に見直したりする方もいるかもしれません。
レシートを取っておける方はそれを見ながらやってもいいのですが、
私はずぼらなので自分が覚えている消費をピックアップします。笑
【私の場合】
▪️ コーヒー
▪️ 外食(カフェとか)
▪️ 洋服
▪️ スキンケア
▪️ 本
▪️ お菓子
▪️ アクセサリー
こんな感じです(^ ^)
あんまり細かくしちゃうと面倒なのでざっくりでOKです。笑
ピックアップできたら次の作業へ進みましょう!!
どんな時にお金を使いたくなるのかを整理する
普段何にお金を使うのかをピックアップした後は
『どんな時にお金を使いたくなるのか』を整理していきましょう!
例えば『友達と会う時』『給料日の時』『イライラした時』
パッと思いつくものでOKです(^ ^)
【私の場合】
① 1人で出かけた時
② 友達と遊ぶ時・家族と出かけた時
③ コンビニに寄った時
④ おしゃれな人を見た時
⑤ 誰かを見返したい時
⑥ 肌が荒れた時
⑦ 勉強したい時
⑧ 1回クレジットカードを使い出した時
⑨ イライラすることがあった時
私はパッと思い浮かぶのを書き出してみたら9個になりました。
あんまりまとまっていないですが、それはそれで良し。笑
節約に限らずですが、改めて書き出すことで
自分の思考とか行動の癖を分析できるのも良いです(^ ^)
上記ふたつを紐付ける
▪️ コーヒー:①、③
▪️ 外食(カフェとか):①、②
▪️ 洋服:④、⑤、⑧、⑨
▪️ スキンケア:⑥、⑧、⑨
▪️ 本:⑦
▪️ お菓子:③
▪️ アクセサリー:④、⑤
個人的にはこんな感じ。
これを見るとなかなか見栄っ張りな人間(^ ^;)
何をなくしたい?って聞かれたら
他人への期待と見栄って答えたいです。笑
『あ、無駄だったな』と思うものを減らしていく
いよいよ最後です(^ ^)!
最後は上記の肯定で洗い出した【お金を使うパターン】を
自分なりに『必要』か『不要』か分けていきましょう。
【私の場合】
▪️ コーヒー:①、③ …必要
▪️ 外食(カフェとか):①、② …必要
▪️ 洋服:④、⑤、⑧、⑨ …不要
▪️ スキンケア:⑥、⑧、⑨ …不要
▪️ 本:⑦ …必要
▪️ お菓子:③ …不要
▪️ アクセサリー:④、⑤ …不要
まあ、予想通りな感じになりました。笑
必要or不要じゃなくて、衝動的or計画的とかでも良いかもしれません。
個人的に洋服とかアクセサリーは衝動的に買ったり
見栄で買ったりすることが多かったので改善したところです。
どうしても疲れが溜まった時とか嫌なことがあった時は
お金を衝動的に使いがちです。
でも、このように一旦書き出して
【自分が衝動的になるタイミング】を把握することで
100%使わないことは難しくても気をつけることができます。
ぜひやってみてくださいね(^ ^)
ということで、『脱・浪費家!のための節約思考』でした(^ ^)
少しでも参考になったら幸いです(^ ^)
一緒に快適な貯金ライフを楽しみましょう!
それではまた次回(^ ^)bye
コメント